Ranking:1,641番 / 88,293冊 単行本 444番 / 10,069冊 縄文 85番 / 640冊
|
書名 |
縄文土偶ガイドブック 縄文土偶の世界
|
シリーズ |
|
著者 |
三上 徹也 著 |
発行元 |
新泉社 |
出版年 |
2014/01 |
判 |
A5 |
ページ |
178 |
六一ID |
N08136 |
ISBN |
9784787713162 |
|
|
|
新刊 会員割引:有
|
|
こちらの電子書籍をご覧いただくには「Bookend」アプリが必要です。
詳しくはこちら
インストール
※「インストール」をクリックしていただくと、アプリのインストール画面へ移動します。
下図のようにダウンロードボタンを押して、ファイルを実行してください。
画面の説明に沿って、インストールを完了し、bookendを起動してください。
※bookendアプリのWeb書庫設定がされていないとこの画面が表示される場合があります。
こちらのWeb書庫利用登録をご覧いただきましてメールアドレス・PINの登録をお願いします。
|
ダウンロードをクリックしていただきますと、お客様の「Web書庫」へ書籍をお届けします。
ダウンロード
|
|
すでに書籍データがWeb書庫に追加されています。
bookendを起動してWeb書庫から書籍をダウンロードしてください

詳しくはこちら |
|
古書 1点 1,430 円
1,430円
(1,300円+税)
普通
注意事項有り
店内在庫 場所:
カートに入れる
|
内容・目次 |
<目次>
第1章 縄文土偶の世界
1 土偶を大胆に分類してみる
2 土偶の分布と変遷を追う
3 縄文一万年を通して変わらない特徴 短い腕と十字形
4 土偶は繁栄の象徴 日本海側の回廊・太平洋側の回廊
5 超抽象土偶のいろいろ
第2章 土偶とは何か
1 女神像・祖先神像・玩具像
2 中部高地の女神「縄文のビーナス」
3 モデル土偶とコピー土偶
4 小さなムラの女神たち
5 個人が大切にした土偶たち
6 壊れて発見される土偶たち
7 人間らしい土偶たち
第3章 土偶の謎
1 なぜ女神像が土で作られたのか
2 なぜ土偶には小さな孔があいているのか
3 なぜ土偶は大型化・大量化したのか
4 なぜ土偶には刺突文が多いのか
5 なぜ土偶に入れ塁が入っているのか
6 仮面の女神と最後のシャーマン
付録
参考文献
本書で紹介した縄文土偶を展示する主な博物館
|
|
|
|