Ranking:49,102番 / 87,607冊 民俗・民族 741番 / 1,657冊 言語学 23番 / 82冊
|
書名 |
世界言語のなかの日本語 日本語系統論の新たな地平
|
シリーズ |
|
著者 |
松本克己 著 |
発行元 |
三省堂 |
出版年 |
2007 |
判 |
A5 |
ページ |
8+342 |
六一ID |
N87067 |
ISBN |
9784385363493 |
|
|
|
新刊 会員割引:無
|
新刊在庫がございません |
こちらの電子書籍をご覧いただくには「Bookend」アプリが必要です。
詳しくはこちら
インストール
※「インストール」をクリックしていただくと、アプリのインストール画面へ移動します。
下図のようにダウンロードボタンを押して、ファイルを実行してください。
画面の説明に沿って、インストールを完了し、bookendを起動してください。
※bookendアプリのWeb書庫設定がされていないとこの画面が表示される場合があります。
こちらのWeb書庫利用登録をご覧いただきましてメールアドレス・PINの登録をお願いします。
|
ダウンロードをクリックしていただきますと、お客様の「Web書庫」へ書籍をお届けします。
ダウンロード
|
|
すでに書籍データがWeb書庫に追加されています。
bookendを起動してWeb書庫から書籍をダウンロードしてください

詳しくはこちら |
|
古書 1点 2,200 円
2,200円
(2,000円+税)
普通
文京倉庫在庫
カートに入れる
|
内容・目次 |
【内容説明】
世界言語を視野に収めた「言語類型地理論」の手法で、混迷を深め袋小路に陥った“日本語系統論”に活路を見いだす、壮大かつ緻密な論考。
【目次】
第1章 日本語系統論の見直し—“マクロの歴史言語学”からの提言
第2章 日本語・タミル語同系説批判
第3章 日本語の系統と“ウラル・アルタイ説”
第4章 類型地理論から探る言語の遠い親族関係—太平洋沿岸言語圏と環日本海諸語
第5章 新説・日本語系統論—環日本海諸語とアメリカ大陸
第6章 環太平洋言語圏の輪郭—人称代名詞からの検証
第7章 太平洋沿岸言語圏の先史を探る
|
|
|
|