- 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                町田市立博物館収蔵考古資料目録 市内遺跡出土資料編
多摩丘陵の遺跡の宝庫である町田市で実施された発掘調査で発見された出土品類を写真・実測図・拓本・展開図などで紹介。出土状態の写真は、ほとんどがモノクロで、妙にレトロに感じる。本書のような試みは大いに評価される。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                吉岡康暢先生卒寿記念論文集 学究無限
とても内容の濃い論集。執筆者の大半が50代以降のベテラン研究者で、若手がいない? このような傾向は、多くの論集でも認められることで、考古学の将来は暗いとしか言いようがない。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                村尻遺跡1
弥生時代中期初頭の再葬墓群から出土した土器など18点が国の重要文化財に指定されている。うち、土偶形容器は特に注目される。40年以上前の刊行ながら、良くできた報告書で、当時明治大学院生だった石川日出志先生も執筆している。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                松帆銅鐸調査報告書1 調査報告編
不時発見された7個の銅鐸で全てに舌をともなう。三次元計測など詳細なデータが掲載されている。南あわじ市で販売していたが、短期間で完売。レア本となっている。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    特別史跡埼玉古墳群 二子山古墳発掘調査報告書
特別史跡埼玉古墳群 二子山古墳発掘調査報告書
埼玉古墳群が特別史跡に格上げしてから2冊目の報告書。古墳群中最大の前方後円墳で、過去の調査から最新の調査結果までがまとめられている。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                史跡 上人壇廃寺跡 平成19・20年度確認調査概報
奈良時代創建の寺院跡で国史跡。昭和40〜50年代に実施された発掘調査結果を補足するための確認調査概報。写真はオールカラーで、図面もカラーを多用した分かりやすい作りとなっている。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    横尾貝塚:大分県大分市大字横尾所在の横尾貝塚範囲確認調査報告書
横尾貝塚:大分県大分市大字横尾所在の横尾貝塚範囲確認調査報告書
国史跡申請用報告書。遺跡内には「貝塚天神社」があり、近世以来、地元で知られていた。丘陵端部から低地にかけての遺跡の様相が明らかとなった。複数の埋葬人骨や、姫島産黒曜石流通の場であったことなど興味深い内容の一冊。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                史跡西寺跡発掘調査総括報告書
平安京の官寺である東寺と西寺。本書は、完全に廃寺となっている国史跡西寺跡で実施された確認調査結果をまとめたもの。現地指導時の先生方の見解が興味深い。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    国宝キトラ古墳壁画修理報告書
国宝キトラ古墳壁画修理報告書
国内古墳壁画の双璧、高松塚とキトラ。両者の最大の違いは、キトラの壁画が石室から剥がして保存できたのに対して、高松塚は石室の石材と共に解体して保存することになったことである。本書は、キトラ古墳壁画の修理に関する詳細を知ることができる貴重な一冊である。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    国指定史跡 徳島城跡 石垣現状基礎調査報告書
国指定史跡 徳島城跡 石垣現状基礎調査報告書
徳島城跡に関する数少ない文献のひとつ。それにしても、全国的に見て徳島県の報告書類が入手しづらいのには困ったものである。投稿者名未設定
 
