レビュー一覧

  • 湊茶臼山古墳 範囲確認調査報告書

    投稿者名未設定

    マジっすか?この内容、ボリュームでこの値段。恐らく国史跡になるであろう古墳の確認調査報告書。買うきゃないしょ!
  • 投稿者名未設定

    装飾古墳として知る人ぞ知る、知らない人は知らない墳丘の範囲確認調査報告書。古墳オタ向け。
  • 異貌 30号

    投稿者名未設定

  • 百舌鳥・古市古墳群出現前夜

    投稿者名未設定

     世界文化遺産をめざす百舌鳥・古市古墳群をより知るために、高校日本史の教材ネタとしてとても便利な1冊です。ただし、図版の中に、不鮮明な?印刷のズレでしょうか?があるのが残念です。曲線・直線をデジタル処理ある関係で。点々(ドット)が見えてしまうのは、旧世代には興ざめです。 が
  • 唐澤考古 第32号

    投稿者名未設定

    息の長い地域考古学の同人誌。応援してします。
  • 投稿者名未設定

    国指定史跡菊川氏城館のひとつ。1〜7次調査報告書は事実記載ばかりで今いちだつたが、汚名返上、本書では意欲的な分析が掲載されています。菊川といえばスポーツの強豪常葉菊川高校が近くにあります。
  • 国宝蟹満寺 釈迦如来坐像 古代大型金銅仏を読み解く

    投稿者名未設定

    お値段は、ちと高めだが、2刷になったのも納得の充実した内容。一体の仏像から、これだけ様々な情報が引き出せるんですね。今度拝観に行かなくっちゃ。
  • 投稿者名未設定

    担当者が弥生の高地性集落だと大騒ぎして国史跡になったが、富岡あたりの地形は低地か急崖な丘陵ばかりなので、普通じゃねぇ?戦争に使ったと言ってる石鏃も縄文時代のものではないかという疑問満載のとても楽しめる報告書。
  • 神奈川考古 第49号

    投稿者名未設定

    力作揃い。特に「枘穴付土台角材を使用する構造物について−都市鎌倉を中心として−」はとても重要な論文でお奨め。
  • 事典 墓の考古学

    投稿者名未設定

    時代論に偏りがちな日本考古学をバッサリ切って、原始から現代、外国も含めて墓を総合的に扱っており、見事の一言。各項目の執筆者も自己主張だけが強い怪しげな連中は排除されており、さすが土生田先生監修。古墳屋だけでなく各時代の研究者必携の快著!