レビュー一覧

  • 若狭と越の古墳時代

    投稿者名未設定

    このシリーズは、いつも充実した内容で、その地域の古墳文化を多角的に分析しています。内容的に上越まで広げてほしかったです。胎内市の城の山古墳のような超ド級の古墳や、屈指の群集墳観音平・天神堂古墳群など見どころ満載。次の企画で取り挙げてもらいたいもんです。
  • 投稿者名未設定

    めでたく世界遺産に登録目前の静岡県側の構成要素のひとつ村山浅間神社を徹底調査しちゃいました。富士宮市のホームページ見ると売ってます。
  • 投稿者名未設定

    函館空港関係で記録保存。本来ならば国史跡になってもおかしくないトンデも遺跡。
  • 投稿者名未設定

    怪しげな輪宝墨書土器について、怪しげな報告者が怪投している結局怪しい報告書。その道に興味のある方買ったほうが良いですよ。
  • 投稿者名未設定

    このように重要文献がリーズナブルなお値段で出回る六一書房おそるべし。寺院屋さんは買っておくべき。
  • 東日本の古墳出現期をめぐって 沼津市高尾山古墳を中心に

    投稿者名未設定

    扱ってるネタがいいので売れて当然。石橋さん急な原稿依頼にあってお疲れ様した。
  • 牽牛子塚古墳発掘調査報告書 飛鳥の刳り貫き式横口式石槨墳の調査

    投稿者名未設定

    プレス発表と共に増刷300冊が2日もたずに完売。再増刷。6月3日時点では予約可能だが無くなるのも時間の問題か。古墳オタの執念恐るべし。本書の一番のウリは八角形墳の陵墓のデータが書陵部紀要ではなく、自治体発行の文献に載ったこと。まさに未知との遭遇・・・『酒船石』に続き報告書を増刷頒布してくれた明日香村に感謝、カムサ・ハムニダ。
  • あらかわ 第15号

    投稿者名未設定

    同人誌が軒並み停滞している中で未だ善戦中。関係各位の皆様お疲れ様です。
  • 考古学研究法 遺跡・遺構・遺物の見方から歴史叙述まで

    投稿者名未設定

    お手並み拝見。
  • 狩猟採集民のコスモロジー 神子柴遺跡

    投稿者名未設定

    やってくれます、堤さん。いつ原稿書いてるんすか? 別の時代の研究者も持ってても損しない内容。