-
一地方の小さな古墳のひとつひとつが地域研究のネタ元になることを忘れないようにしたいもんです。
投稿者名未設定
-
罰当たりますよそんなもんby町田町蔵。
投稿者名未設定
-
大内氏館跡14
いよいよシリーズ最終刊。11以来のハイセンス報告書。報告書作りの未来を感じさせる様々な仕掛けが見られます。投稿者名未設定
-
奈良文化財研究所所長松村恵司先生の論考は古代集落遺跡研究者必読!
投稿者名未設定
-
紙質はボロいが、たまに考古学の特集が組まれます。特に最新の第45号は都内の6世紀後半以降の古墳・横穴墓を集成・分析しておりお得感充分の内容。買いそびれても都庁第一庁舎3階都民情報ルームで扱っているはず。
投稿者名未設定
-
協会で販売された時は奪い合いで即完売。日本の集落遺跡の捉え方を根本から覆したメガトン級の報告書。こんな本が古書で出回るなんて世も末か。次の入荷を持つべし。
投稿者名未設定
-
古保利古墳群は別に報告書が出てるのに、気閥Δ縫チで報告・研究編とも充実した内容。またの入荷お待ちしております。
投稿者名未設定
-
古代の焼失竪穴建物だらけの怪しい遺跡。良心的な価格に感謝。
投稿者名未設定
-
季刊考古学 第123号 特集:水中考古学の現状と課題
元寇沈没船の発見でノリノリの水中考古学。鷹島海底遺跡の発掘調査書、販売用に増刷してください!投稿者名未設定
-
上代文化 第43輯
はっきり言ってM氏の原稿は論文としては???、伝統の雑誌なのだから査読制にすべきではないでしょうか。OBからの忠告。投稿者名未設定
