レビュー一覧

  • 投稿者名未設定

    最近、注目度アップの大名墓所。ほとんど調査報告書が買えない平民にとってはありがたい内容。
  • 投稿者名未設定

    考古学協会大会のおみやげって大抵重いだけで中身見ないで、そのうち邪魔になる資料が多いが、本書は超高濃度の充実した内容。板碑研究は石だけ扱っていれば済んだ時代の終焉を示した学史に残る 文献になるでしょう。最近出土事例が増加しつつある木製塔婆類との比較研究がこれからの大きな課題。時枝先生のセンスが光ります。
  • 投稿者名未設定

    古代研究者必携の名著。その道の第一人者なのに、業界人の中には山中敏史先生のことを知らない人がいます。自分の好きな時代しか目に入らないって怖いですね・・
  • 投稿者名未設定

    近世の水運施設という珍しい遺跡なので国史跡に指定された。船着き場の階段が素敵?
  • 投稿者名未設定

    江戸時代の国道一号線、東海道の関所として有名だが、文化庁とは一桁多い国交省の補助金でテーマパークのような整備、ちょっとやり過ぎじゃないの。建物内にいる等身大の人形は一体うん百蔓延。役場の担当者が展示業者からキックバックで逮捕。史跡整備について考えさせられる史跡。
  • 投稿者名未設定

    日本最古の教会建築として有名だが、その敷地が国史跡に。世界遺産に向けた対策であるのは明らか。それにしても、多すぎて有難味が薄れてきた世界遺産って・・・
  • 投稿者名未設定

    富士山を世界自然遺産にと立候補したものの見事落選。今度は手を変え、信仰関係から文化遺産としてリベンジなるか?
  • 投稿者名未設定

    湖東三山、これに便乗して最近つくられた湖南三山の中で唯一国宝建築がない百済寺(クダラデラは大阪府枚方市、こちらにヒャクサイジ)だが、境内に残る段限の嵐は見事。ここは寺というより立派な城郭です!さすがヤクザ坊主僧兵の本拠地近江。紅葉がとてもきれいです。
  • 投稿者名未設定

    弥生墳墓の報告書って、速攻で売れてしまうんですね・・・、
  • 投稿者名未設定

    ほとんど手つかずの環境ゆえ、遺跡が完全に埋没せず、そのまま残っていたという恐ろしい遺跡。調査に当たった大先生が何じゃ、こりゃ〜!と驚いたそうです。このシリーズの他の本は投げ売りされることも多いが、市場に出回ることがないレア本。