レビュー一覧

  • 石造文化財への招待

    投稿者名未設定

    石造文化財というと、石塔や石仏ばかしを扱っているもが多いなかで、本書は取扱い商品が多い〇〇ハンズのような品揃い。写真や図を眺めるだけでも楽しくなる石造物オタクを満足させてくれます。考古学ジャーナルに比べれば安い?
  • あらかわ 第13号

    投稿者名未設定

    今号からA4になってバックナンバーと並べられないものの、どの時代も押さえた購買意欲をそそる内容。お値段もお手頃。
  • 三河考古 第21号

    投稿者名未設定

    表紙と裏表紙で何が載ってるか一目瞭然!いいセンスしてまんな〜。衰退しつつある地方誌の中で頑張ってます。西島さんの図は秀逸。ベテランも若手もいい仕事してます。
  • 大昔のムラを掘る 三殿台遺跡発掘50年

    投稿者名未設定

    ノスタルジーな表紙写真。今や学会の黒幕たちも若かりし頃はタダの土方、でもこんな壊れそうなボロい矢倉に大勢で乗って、労働安全衛生法違反とちゃいませんか?でも発掘調査の歴史を考えるうえで重要な図録です。
  • 大岩山銅鐸から見えてくるもの

    投稿者名未設定

    銅鐸総動員だぜ!たとえ自分の専門外でも珍品には目とおしといて罰当たりませんゼ。こんなもんわざわざ埋めた不可解さを皆で考えてみませう。
  • 弥生農耕集落の研究 南関東を中心に

    投稿者名未設定

    弥生集落論花盛りの今日この頃です。それはそれで悦ばしいのですが、どれも竪穴建物からのアプローチに難点あり。もっと自分の足元を見直してみようじゃあ〜りませんか。
  • 縄文時代 第22号

    投稿者名未設定

    高い!書いてる面子がいつも同じの持ち回り。よく続いてますな〜縄文屋のための縄文雑誌なんていらない。他の時代の研究者も買いたくなるような内容に改善を望む。
  • 異貌 29号

    投稿者名未設定

    佐々木さんの「縄文時代の『死者の家』廃屋墓と埋葬専用廃屋」に全面的に賛同。埋葬専用廃屋、んなもんあるわけねーだろ!WのT、証明してみい、おら・・・この問題は韓国の研究者も大変興味を持ってます。
  • 経塚考古学論攷

    投稿者名未設定

    その道のプロをかき集めた強力論集。値段が高いと躊躇してる場合か!これを見ずして経塚を語るなかれ 、掘るなかれ?
  • 古代 第124号

    投稿者名未設定

    補註が121!もある珍しい論文がご覧いただけます。しかも尻切れトンボ。(2)は出るんすかね?指導教員にも問題ありか・・・文章は簡潔に判りやすく書きましょう。