レビュー一覧

  • 投稿者名未設定

    潤沢な資金に飽かして境内の堂宇の復元をやりまくる興福寺。概報告3と4は、興福寺国宝館の売店で購入しましたが、既に1と2は売り切れてました。今や質・量・値段の三拍子揃って他の専門店の追随を許さない入荷の多さ。購入できてラッキーでした。中門地点の概報1もゲットしたかった。残念!。またの入荷お待ちしてます。ちなみに、奈文研の現地説明会史上最多の約3000人が押し掛けた南大門地点の概報5は非買品です・・・
  • 石造物の石材研究4 高野山町石 その石材産地と生産

    投稿者名未設定

    世界遺産高野山町石道。一度は歩いてみたいものです。過去に数々の研究がみられますが、石材からの視点、実にオモシロイ(by湯川准教授)
  • 薩摩塔の時空 異形の石塔をさぐる

    投稿者名未設定

    国東塔は有名ですが、薩摩塔って何?その疑問を解決してくれる良書。国史跡になった福岡県久山町首羅山(白山)遺跡例で全国区も間近となるか。
  • 史跡中宮寺跡発掘調査報告書

    投稿者名未設定

    法隆寺東院の隣にある現在の中宮寺が元々あった場所の史跡整備に伴う発掘調査報告。法隆寺にお出かけの際は是非とも足をお運びください。
  • 考古学ジャーナル 641 特集 水中考古学 元寇船最新研究の成果

    投稿者名未設定

    本邦初の国史跡になった海底遺跡。残念ながら報告書は非売品のため、本書を眺めて我慢するしかないか・・・
  • 首羅山遺跡発掘調査報告書

    投稿者名未設定

    久山町と言えば、九州最恐の心霊スポット犬泣トンネルで有名?ですが、薩摩塔という中国と関係の深い不思議な石塔や唐獅子など、とても素敵な霊山です。国指定史跡申請用の報告書。買うっきゃないしょ。江上さまお疲れ様です。
  • 東国の土器と官衙遺跡

    投稿者名未設定

    古代の土器研究に新たな一歩を刻んだ快著。その精緻な研究を是非ともご覧あれ。
  • 建築考古学の実証と復元研究

    投稿者名未設定

    目次だけ見ると、過去に発表された論文をまとめたものと思われるが、上屋構造の復元が苦手な考古屋にとって、とてもありがたい本です。
  • 文化財学の新地平

    投稿者名未設定

    非売品『文化財論叢』犬糧稜簍僉2晋離織ぅ肇襪世韻違うのか不思議ですが、1,480p・厚さ8cmの大作が良心的な価格で入手できるのはありがたいことです。過去の『文化財論叢』機銑靴茲蠅癲△気蕕縫哀譟璽疋▲奪廚靴芯競魯ぅ譽戰襪箆製検コピーするには厚過ぎて重いため買ったほうが懸命ですよ。
  • 東国の考古学

    投稿者名未設定

    次代を担う若手研究者から古参に至るまで充実した執筆陣。多様な論考は4半世紀にわたって刊行された『東国史論』の総仕上げともいえる珠玉作ばかり。考古・文献・東西を問わず地域史研究を標榜される方の必携本です。