-
縄文土器百選 in さいたま
これだけ縄文土器を並べられると圧巻の一言。小林達雄先生の特別寄稿も載ってます。縄文土器って「危ない」と再認識させられます。投稿者名未設定
-
あらかわ 第14号
継続は力なり!雑誌としては際どい頁数だが、今年も何とか刊行。同人各位の真面目さが伝わってくる内容。寛ちゃんお疲れ様。投稿者名未設定
-
[共同研究]東アジア先史時代の定住化過程の研究
縄文時代をお勉強している学生さんたち、コピーで済まそうとセコイこと考えず購入しなさい!これからの縄文研究で必ず引き合いに出される文献になります。投稿者名未設定
-
国立歴史民俗博物館研究報告第170集
北大谷古墳が7世紀後半?混乱が楽しめる一冊投稿者名未設定
-
東京考古 第30号
お値段が高くてすいません。関係者としてお詫び申しあげます。東京の過去30年を振り返った各時代の動向、縄文「横切り派」の戦線布告をはじめ、過激な内容が楽しめます。武闘派?研究者にうける内容満載です。投稿者名未設定
-
古代入間の土器と遺跡1 須恵器坏の編年と遺跡動態を考える
地道な研究集会の成果が結実した見事な地域史研究。やる気のない担当者どもは爪の垢を煎じて飲む必要ありあり。投稿者名未設定
-
青谷上寺地遺跡出土品調査研究報告8 木製農工具・漁撈具
やってくれます鳥取県、西の麦木晩田、東の青谷上寺地、強豪県に急成長、近畿地方方面の皆さんも見習いなさい!投稿者名未設定
-
青谷上寺地遺跡12 第11・12次発掘調査報告書
弥生人の脳ミソまで出てしまう最恐の低地遺跡。調査を重ねるごとに遺跡の実態が明らかになっていく過程を楽しみたい方必携です。投稿者名未設定
-
新潟考古 第23号
数ある地方研究誌の中でもハイクォリティな一冊!各時代にわたって侮れない内容です。ク・すり切れる投稿者名未設定
-
青山考古 第28号 田村晃一先生傘寿記念号
訳あって?協会で見かけませんでしたが、古代を研究する諸君!買って後悔しない内容ですゼ。仏の顔も今日も三度目だった・・・投稿者名未設定
