レビュー一覧

  • 大内氏館跡13

    投稿者名未設定

    将機12に引き続き、今回もやってくれましたビジュアル報告書!今回はカワラケの分析、思わず唸ります。中世遺跡を調査する方持ってないと罰当たりますよ。そんなもん。〇人をキララ(by町田町蔵)
  • 中野市 柳沢遺跡

    投稿者名未設定

    長野を田舎だと思っている西日本方面の皆さん、信州からも銅鐸・銅戈が出るんですね・・・青銅器オタクの方必携、待望の本報告です。
  • 新羅土器

    投稿者名未設定

  • 文化遺産の被災調査と救援活動 文化遺産が語る未来への提言

    投稿者名未設定

    航空写真や図に福島県南相馬市などの遺跡分布と津波が押し寄せた範囲を重ね合わせたものを見ると、東日本大震災の爪痕を具体的に知ることができます。将来、貴重な歴史資料になること必至の文献です。必携!
  • 土壁 創刊号 特集:変貌する古代竪穴住居跡像

    投稿者名未設定

    何と売切れ御免の『土壁創刊号』が電子書籍で復活!竪穴建物の調査に必携な内容満載、これを見ずして竪穴建物を語るなかれ、聞くなかれ。
  • 国指定 史跡事典

    投稿者名未設定

    お待たせしました!昨年出ると騒いでいて、そのまま立ち消えになっていたものが、やっと刊行されました。S先生お疲れ様でした。その名のとおり「辞典」なので、簡単な解説のみで、写真や関係文献は載っていないのが残念ですが、調べもののきっかけとして利用するには便利な本です。持ってて損はしませんゼ、旦那
  • 東叡山寛永寺徳川将軍家御裏方霊廟

    投稿者名未設定

    高い!こんな値段では庶民には手が出ないでしょう。しかし、大名墓の調査報告としては歴史的な名著になる充実した内容です。版も大き目なので本棚に入れると地震が来たら危険です。
  • 土壁 第12号 特集 米澤容一氏追悼号

    投稿者名未設定

    古代の遺構研究誌として創刊した『土壁』が、各時代にわたる遺構論集として5年ぶりに刊行。多彩な執筆陣と論考。安価でアタリの一冊です。
  • 土壁 第12号 特集 米澤容一氏追悼号

    投稿者名未設定

    竪穴建物の研究に多くの影響を与えてきた研究誌『土壁』。その最新号は当会主催者で昨年58歳で急逝された米澤容一氏の追悼号として刊行された。錚々たる顔ぶれに相応しく『土壁』らしい魅力的かつ独創性に溢れる充実した論考が並ぶ。氏への何よりの手向けとなろう。現場の成果を研究へと進展させ、再び現場へ還元することが氏の理念であったと聞く。さあ、明日も土の声を聞きに現場へ行こうではないか。
  • 土壁 第12号 特集 米澤容一氏追悼号

    投稿者名未設定

    各時代の遺構論あり。内容充実。しかも安価。持っていて損はなし。