- 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                古墳時代
廉価で、とても良いシリーズであることは認めるが、古墳時代までが考古学なんすか?河出書房新社さん、一昔前の感覚で商売してはいけませんゼ!投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                石造物の研究 仏教文物の諸相
残念ながら石造物研究の本場は西日本。東日本方面の怪しい研究者たちも少しは見習いなさい!投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                よみがえるヤマトの王墓 東大寺山古墳と謎の鉄刀
『東大寺山古墳の研究』『重要文化財東大寺山古墳金象嵌形飾環頭大刀』と一緒に揃えるのが、正当な研究者でしょう。東博で遺物陳列中!投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                大国近江の壮麗な国府
扱ってる食材は極上、しかし料理の仕方が今ひとつか・・・8月7日のシンポジウムに期待しましょう。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                豊饒をもたらす響き 銅鐸
この内容、このボリュームにして、この良心的な値段。大阪府知事、間違っても、この施設を封鎖するんじゃねーぞ。それにしても最近銅鐸モノが目立つようで・・・投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                豪族居館と古墳群の整備 三ツ寺1遺跡発掘から30年
群馬の遺跡の恐ろしさを思い知らされる資料集。すべてを憎め?菊池さんお疲れ様。投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                琵琶湖と地域文化
版が小さく、図を虫眼鏡で見るよう。各人の割り当て頁が少なさすぎ。書きたいこと書けねーだろ。論文の内容は良いが本がチープ過ぎる。作ってはいけない体裁の見本・・・投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                香川考古 第12号 特集 国指定史跡 宗吉瓦窯跡 生産・流通・歴史、そして文化財
なぜか讃岐国で藤原宮の瓦を焼いた窯跡群が整備され、日本最大の登窯の実大レプリカもご覧になれます。充実した内容、古代やってんだったら買わんといかんでしょう!投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                敷石住居址の研究
基本文献!投稿者名未設定
 - 
                                                    
                                                                    
                                                            
                                                柄鏡形(敷石)住居と縄文社会
配石墓を柄鏡形住居跡にしてしまったあなた・・・本書をじっくり読んで反省しなさい!投稿者名未設定
 
