- 
                                                    
                                                                    史跡高野山金剛峯寺中門跡 第1次〜3次調査史跡高野山金剛峯寺中門跡 第1次〜3次調査国史跡高野山金剛峰寺壇上伽藍の中門再建に伴う発掘調査報告。9世紀から19世紀にかけての中門建設の変遷について絵図などとの検討も加えられている。投稿者名未設定 
- 
                                                    
                                                                      交野東車塚古墳 調査編古墳時代中期の前方後方墳で、木棺直葬の主体部から発見された鏡、装身具、武器・武具、農工具などの副葬品類は、大阪府の文化財に指定された。投稿者名未設定 
- 
                                                    
                                                                    猪名庄遺跡 第31次調査(JR尼崎駅北市街地再開発事業に伴う)発掘調査概要猪名庄遺跡 第31次調査(JR尼崎駅北市街地再開発事業に伴う)発掘調査概要平成7年(1995)の兵庫県南部地震による復興に伴う調査で、奈良時代後半の東大寺領荘園に関係する大型掘立柱建物跡3棟などが発見された重要な報告。投稿者名未設定 
- 
                                                    
                                                                      群馬県古墳総覧群馬県の古墳を知るのに格好の文献。主要古墳の赤色立体地図や古写真が良い。投稿者名未設定 
- 
                                                    
                                                                      史跡 植山古墳東西40メートル、南北30メートルの長方形墳で、6世紀末の東石室と7世紀前半の西石室の2基の横穴式石室をもつ。東石室には家形石棺がある。墳丘北側には塀と思われる新旧2時期の柱列が存在する。橿原市では報告書は販売しておらず、超レア本となっている。投稿者名未設定 
- 
                                                    
                                                                      静岡県の古代寺院・官衙遺跡県内の古代寺院と官衙遺跡の概要などをまとめた好文献。レア本となっている。投稿者名未設定 
- 
                                                    
                                                                      国史跡・五色塚古墳のあゆみ巨大前方後円墳の復元整備のはしりとなった古墳を紹介した企画展図録で、好評につき再販された。淡路島を望む明石海峡際にある風景がとても良い。投稿者名未設定 
- 
                                                    
                                                                      金蔵山古墳 (復刻)令和7年(2025)に岡山市から「総括報告書」が刊行され、わずか10日ほどで売切れになった人気の古墳の最初の報告書。2基の竪穴式石室と、これらを囲む埴輪列など見所も多い。昭和34年(1959)の報告ながら、とてもしっかりした内容。布貼り上製本で、しっかりしたケースに入っている。投稿者名未設定 
- 
                                                    
                                                                      薬師寺東塔基壇 国宝薬師寺東塔保存修理事業にともなう発掘調査概報国宝薬師寺東塔の解体修理に伴い実施された基壇の確認調査の概報。ちなみに本報告として『薬師寺東塔発掘調査報告』が令和4年(2022)に刊行されている。投稿者名未設定 
- 
                                                    
                                                                      相澤忠洋資料整理報告書岩宿遺跡(国史跡)で旧石器時代の存在を明らかにした相澤忠洋氏の集めた考古資料と資料目録類などをまとめたもので、一括して国の登録有形文化財となった。投稿者名未設定 
